目次
水分補給、していますか?
こんにちは。ついに11月突入ですね。
Novemberですから、述べんわけにはいかないでしょう!ということで今月もよろしくお願いいたします。
今回は前回に引き続き、ふと思ったシリーズにしようと思います。
1桁年齢の頃から今まで、毎日が体育の日のような私の常識が必ずしも世間の常識とは限りません。
では、水分補給シリーズいってみましょう!
全集中!水の補給!

今流行の映画風?に言ってみましたが、私は1秒も見たことがありませんので悪しからず…
トドのつまり、水分補給は大事だよ!ということです…
やり方を間違えるとむしろ健康を害す恐れもあります。
誤った水分補給を紹介することで、閲覧してくださっている皆様が少しでも正しい水分補給方法に軌道修正して頂けますと幸いです。
こんな水分補給は嫌だ!①

記念すべき(?)①は…
「(喉が渇くまで)水分補給をしない」
でした。
確かに昔は水を飲むとバテると言われ、練習中に水分補給出来ない時代もありました。
私も、小学生の頃は水分補給するな!とは言われませんでしたが、バテるという理由で制限はされていました…
昔と比べると暑さが酷になっている今日このごろ。
もし、指導者に「バテるから水分補給するな!」と言われたら悪いことは言いませんので所属変更を考えましょう…
ちなみに、水分補給は喉が渇く前に行いましょう。
喉の渇きは脱水症状の一部ですからね。
こんな水分補給は嫌だ!②

「水分補給をすればいいってことかい?じゃあ、お茶やコーヒーでも…」🙅
はい、ここでこんな水分補給は嫌だ!②!
「お茶やコーヒーで水分補給する」
カフェインが含まれている→利尿作用→トイレが近くなるだけではなく、むしろ脱水症状の原因になります。
最近、トクホ片手に運動している方を散見します。
意識としては素晴らしいと思うのですが…健康面で言うと止めておいたほうがいいのです。
また、運動中は鉄分を消費します。
お茶やコーヒーには、鉄分の吸収を阻害するタンニンが含まれています。
特に女性の方!貧血を増進しかねないので絶対にやめましょう。
こんな水分補給は嫌だ!③

これは最近は殆ど見なくなりましたが…
「粉タイプのスポーツドリンクを用法よりも薄めて使う」
今から20年程前に何故か流行ったのですよ…「スポーツドリンクは薄めて飲みましょう!」という謎理論が。
ちょっと待って下さいよ。
濃縮タイプじゃないめんつゆ、あなたは希釈しますか?
そういうことです。
用法を守って使わないと正しい効果は得られませんし、間違った用法で何か起きても後の祭りです。
こんな水分補給は嫌だ!④

最後は、うっかりやってしまっている人も多いかもしれません…
「水分だけ補給」
確かに、水分すら補給しないよりはマシかと思いきや…体液が薄まってケイレンや熱中症の原因になります。
何故なら、運動中は水分だけでなく塩分やミネラルも一緒に失われているからです。
アスニート人生で、メジャーだなと感じた水分以外補給方法を紹介しますと…
・梅干し
・スポーツドリンク(特にこちらの記事でもご紹介している「経口補水液OS-1(大塚製薬)」は根強い人気です。)
運動中で披露していても負担なく塩分を摂取できる、上記タイプは好まれていました。
暑い季節は過ぎたから大丈夫…とタカをくくらず、意識して取り入れて頂けますと幸いです。
運動後の美味しい一杯🍻(これも脱水リスク大)を楽しむためにも、水分以外補給をしっかり行って脱水を防止しましょう!
正しい水分補給で楽しいスポーツの秋を!

こんな水分補給は嫌だシリーズはいかがでしたしょうか。
案外、しらずしらず間違った方法をとっていた…という方は少なくないと思います。
思い立った日が吉日!…ということで是非とも今日から間違った方法を止め、健康で楽しく運動して頂けますと幸いです。
以上です!
よろしくお願いします!失礼します!