目次
イッツオートマチック?
こんにちは。時代は自動運転へと進む中、MT車一筋5年目と絶賛逆行中のアスニートです。運転で逆走はしていません。
Yahoo!ニュースを見ていたら、「MT車は廃止方向なの!? 減少でもマツダ・スズキに多数設定 トヨタは採用増のワケ」という記事に出会いました。
最近、MT車が話題に出ることすら珍しいのでコレを機にMT車の良さをご紹介させていただければと思います。
(あくまでも個人の感想です)
そもそも国内のMT車の割合は?
「MT車は廃止方向なの!? 減少でもマツダ・スズキに多数設定 トヨタは採用増のワケ」によると、2016年時点で乗用車販売に於ける98.4%がAT車だそうです。
4年前の数字ですが、今は更にMT車の割合が減っているのではないでしょうか。
販売されている割合なので、実際に道路を走っている割合とも差異があると思います。
MT車は、私のように中古で買って長く乗る人も多そうなので、路上で調査したらもう少しMT車の割合が増える気がします。
それにしても…
以前この記事で無保険車の割合について言及しましたが、無保険車の方がMT車より多そうですよね。
話が脱線し、恐縮ではございますが気をつけましょう。
考えてみた:MT車が選ばれない理由
MT車乗ってますと言われるとよく言われる言葉集!
- もう運転の仕方覚えてないよ。
- 面倒くさくないの?
- 疲れそう…(特に渋滞)
- 今どき売ってすらいないよね…?
- いいなー!今度運転させて!
…これが、MT車が選ばれない理由だと思います。
一言で表すと、9割以上の意見が「自動で出来ること(ギアチェンジ)をわざわざ手動でやりたくない。」ということです。
ご家族がいらっしゃる車好き世代の男性の方には、5を言われることが多い気がします。
また、実際に乗っていて感じるのはパーツを取り寄せるのにお金や時間がかかるなぁ、ということです。
ただ単に車が少し古いから、というのもありますが…
こんな視点はいかがですか:MT車を選ぶ理由
MT車を実際運転している視点から、私が思う良さを紹介させていただきますね。
面倒・疲れそう→だからこそ、今話題の踏み間違いのリスクが減るのです。MT車は踏み間違えたらエンストして止まるので、AT車よりは被害を減らせるのでは?と思います。
山道が走りやすい→ギアチェンジを手動で細かく出来るので、カーブやアップダウンが多い道を楽しく走れます。(AT車にもローギアやセカンドギアはあります)
楽しい!→「MT車は廃止方向なの!? 減少でもマツダ・スズキに多数設定 トヨタは採用増のワケ」にもありますが、「操る歓び」は格段です。左手を通じて車の声を聞き、ギアをチェンジする―車と私のコミュニケーションです。AT車では味わえません。
AT限定免許?大丈夫です!
「もうAT限定で免許取っちゃったよ…今更また何時間も教習所通いたくないよ…」
そんな声が聞こえてきそうです。安心してください!
教習所には「AT限定解除」というコースがあり、そちらでしたら最短4時間の所内教習+実技試験で修了出来ます!
後は免許センターに書き換えに行くだけですが、それも写真撮影等ないので、朝イチで行けばすぐ終わりました。
料金は4~5万円くらいでしょうか。お近くの教習所のサイトでご確認ください。卒業後すぐなら割引もあるかもしれません。
何故そんなに詳しいか、ですって?
私自身がひとまずAT限定で免許取得→すぐに限定解除したからです…
働きながらの免許取得だったので、なるべく手間取りたくなかったのです…
「MT車で免許取ると大変だよ~」と、先輩に言われて素直に従いました。
結果、これがMT車への最短ルートだったかなと思います。
これから免許取得や車購入を検討する皆様へ
ここまで聞かれもしないのに、MT車の良さを述べてまいりました。
が。
身近な方に「MT車に乗りたいんだけど…」と相談したら十中八九「止めておきなさい」と言われると思います…
とはいえ、人生やらない後悔よりやって後悔!
特に、独身の方は将来家庭を持ったら強制的にAT車ということも考えられます。
自分が選択できるうちは、魅力を感じる方を選んだ方が良いと思います。何事も。
以上です!
よろしくお願いします!失礼します!