10月1日からいよいよGo To トラベルキャンペーンに東京都も仲間入りですね。
これを機に、Go To トラベルキャンペーンについて考えてみようと思います。
コロナ感染リスク等については一旦触れずに、キャンペーンとして云々について考えるつもりですのでご了承ください。
目次
Go To トラベルキャンペーンとは?

宿泊を伴う、または日帰りの国内旅行の代金総額の1/2相当額を国が支援する事業です。
旅行者向け Go To トラベル事業公式サイトより引用
給付額の内、70%は旅行代金の割引に、30%は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与されます。
10,000円の旅行(1人)を予約した場合…
10,000円×1/2=5,000円 →国が支援してくれる金額(①)
5,000円×0.7=3,500円 →①のうち、旅行代金から割り引かれる金額
5,000円(①)-3,500円=1,500円 →地域共通クーポンとして給付
自己負担金額:10,000円ー3,500円=6,500円😍
クーポンとして1,500円ゲット💪
また、対象期間は1月31日宿泊(2月1日チェックアウト)までですが、国の予算がなくなった場合は上記を待たずに終了というのもポイントです。
そうです、早い者勝ちです。
利用にあたって守るべきこと

Go To トラベルキャンペーンの恩恵を受けるには、下記4項目を宣誓しなければなりません。(宣誓とはまた特徴的な表現ですよね)
(1)
申請書類の内容が虚偽でないこと(2)
事務局及び観光庁次長及び国土交通省大臣官房会計課長の委任した者が行う関係書類の提出指導、事情聴取等の調査に応じること(3)
不正受給が判明した場合には、「給付金給付規程」(2020.09.18更新)に従い給付金の返還等を行うこと(4)
旅行者向け Go To トラベル事業公式サイトより引用
サービス産業消費喚起事業(Go To トラベル事業)給付金給付規程に従うこと
なんだか仰々しいですが…
不正受給はダメですよ!
返金してもらいますからね!
ということですね。
また、こちらに記載されている(噛み砕かれた「新しい旅のエチケット」はこちら)ルール厳守もGo To トラベルキャンペーン利用の条件です。
ルールと言っても、そんなに難しいことはありません。
日頃、日常生活で行っている体調管理や除菌、周囲の人達への気遣いを旅先でも忘れずに―ということです。
ルール違反したらどうなるの?

○返金の可能性がしっかりサイトに記載されていますね。
○更に、悪質な場合は逮捕されるかもしれません。
緊急事態宣言の頃、「自分はコロナだ」と騒いだ人が逮捕されたニュースをちらほら聞きましたよね。
○最悪の場合、クラスターの原因になる可能性もあります。
もしもその中の誰かに万一のことがあったら…?
ルールを守れば自分含めた人類を守れますね!
ルール守る人にオススメ教えます!

単刀直入に申し上げますと…
宿と交通手段はセットで予約をオススメします。
何故なら…
基本的にGo To トラベルキャンペーンの割引適用対象は宿泊が基本だからです。
ただし、宿泊にセットされた交通手段は割引の対象になる場合もあるのです!(業者によります)
10,000円の旅行(ホテル3,000円、交通手段7,000円)をそれぞれ予約した場合…
支援の対象はホテルの3,000円のみ。
3,000円×1/2=1,500円 →国が支援してくれる金額(①)
1,500円×0.7=1,050円 →①のうち、旅行代金から割り引かれる金額
1,500円(①)-1,050円=450円 →地域共通クーポンとして給付
自己負担金額:10,000円ー1,050円=8,950円🙂
クーポンとして450円ゲット🙌
10,000円の旅行(ホテル3,000円、交通手段7,000円)をセットで予約した場合…
支援の対象は10,000円全部。
10,000円×1/2=5,000円 →国が支援してくれる金額(①)
5,000円×0.7=3,500円 →①のうち、旅行代金から割り引かれる金額
5,000円(①)-3,500円=1500円 →地域共通クーポンとして給付
自己負担金額:10,000円ー3,500円=6,500円😍
クーポンとして1,500円ゲット💪
いかがでしょうか。
同じ内容だとしても、それぞれ予約するよりセットで予約した方が
8,950円ー6,500円=2,450円
も支払金額が減るのです!!!!!!(合計10,000円の場合)
迷うなら…やれ派?やるな派?

Go To トラベルキャンペーンに関しては、
迷うなら活用した方が良い
と、私は思います。
何故なら、人混みを避けられて且つ安価な機会は滅多にないと思うからです。
迷っている内にコロナが明けて…
日常が戻ってきて…
ふと旅行サイトを見て。
値段に驚き、「あの時行っておけば…」と思うくらいなら!
やらない後悔より、やって後悔
だと思います。
私も試しにプラン検索して、割引後の価格見て度肝を抜かれました。
※状況が状況なので、あくまでも「迷う」レベルにある人に関してです。
ただし、大人数はオススメしません🙅
何故なら、冒頭で述べたようなルールを守りづらい状況が生まれやすいからです。
ルールを守れない人は権利を主張すべきでない、と私は思います。
所属する会社や学校、身の周りの方とも相談し、責任ある選択で胸張って楽しみましょう!
以上です!
よろしくお願いします!失礼します!